このたびは、バッテリーインパクトドライバーをお買い求めいただき、誠にありがとうございます。● ご使用になる前に、この『取扱説明書』をよくお読みになり、正しくお使いください。● お読みになった後は、この『取扱説明書』を大切に保管してください。わからないことが起きたときは、必ず読み返してください。バッテ
バッテリー工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。ここでは、バッテリーインパクトドライバーをお使いになるうえで、さらに守っていただきたい注意事項についてご説明します。1. 使用するバッテリーは、取扱説明書に指定してあるものを装着してください。◆ 指定外のバッテリーを装着すると、
96. 取扱説明書に記載されている用途、または能力以上の作業に使用しないでください。特にモーターをロックさせるなどの無理な使用はしないでください。◆ 発煙・発火の原因になります。7. 使用中にバッテリーインパクトドライバーの調子が悪くなったり、異常音がしたりしたときは、直ちに「電子無段変速スイッチ」
3. 作業直後の先端工具、ビス、材料、切りくずなどは非常に熱くなっていますので、触れないでください。◆ やけどの原因になります。4. 高所作業のときは、下に人がいないことをよく確かめてください。◆ 材料やバッテリーインパクトドライバー本体などを落としたとき、事故の原因になります。5. 細径のビットは
11弊社では、不要になった電動工具本体のリサイクル活動を推進しています。不要になった電動工具本体を処分するときは、お買い求めになった弊社電動工具取扱販売店にご相談ください。資源保護・環境保護のため、弊社の推進するリサイクル活動にぜひご協力くださいますよう、お願い申しあげます。電動工具本体の回収・リサ
◆ネジ(木ネジ・ドリルネジ・鉄板ビス等)の締め・緩め◆ ボルト・ナットの締め・緩め※本製品はご家庭での使用を想定した「DIY用」製品です。業務(建築作業・電気工事等)で頻繁に使用される場合は、当社「プロ用」製品のご使用をお薦めします。本本製製品品ににつついいてて用 途各部の名称◆このイラストの形状・
13仕 様本本 体体型 番 PDR 12V PDR 14.4V定格電圧 DC 12 V DC 14.4V締め付けトルク(最大) 115 N・m 125 N・m無負荷回転数 0∼2600 min-1(回転/分)無負荷打撃数 0∼3000 min-1(回/分)質 量(バッテリーを含む) 1.6 kg
標準付属品ニッケルカドミウムバッテリー(2個)品番:2 607 335 542(12V・1.5Ah)2 607 335 534(14.4V・1.5Ah)※別売品は1個充電器品番:AL1450DVキャリングケース品番:2 605 438 163◆イラストの形状・詳細は、実物と異なる場合があります。プロ
バッテリーを準備する取り外す「バッテリー取り外しボタン⑤」を両側から押しながら、バッテリーを抜き取ります。 使使いい方方点検する● バッテリーは弊社指定のものか?● バッテリーから液漏れが発生していないか?● バッテリー端子が傷んでいたり、汚れていたりし
バッテリーを充電する
プロテクターを取り付ける・取り外すプロテクターを取り付けると、本体が材料に当たったときに材料が傷つきにくくなります。取り付け1. ラバーキャップを矢印の方向に引いて、取り外します。2. プロテクターをバッテリーインパクトドライバー本体に取り付けます。3. 1項で取り外したラバーキャップを取り付けます
PDR1214_200505.qxd 05.5.11 4:54 PM ページ2
先端工具を取り付ける・取り外す取り付け1. スリーブ②をバッテリーインパクトドライバー本体と逆側に引きながら、先端工具をツールホルダー①に差し込みます。2. スリーブ②から指を離します。3. 先端工具を軽く引っ張り、抜けないことを確認します。本機に使用できるビットはA=16mm、B=13mmのもので
バッテリーインパクトドライバー本体にバッテリー⑥を取り付けるバッテリー⑥を、バッテリーインパクトドライバー本体のバッテリー差し込み口に、カチッと音がするまで押し込みます。作業する
「正転・逆転・安全ロック切り替えスイッチ④」を切り替える「正転・逆転・安全ロック切り替えスイッチ④」を中間の位置で固定すると、安全ロックが働き、不用意に「電子無段変速スイッチ⑧」を作動させるのを防ぎます。緩め締め「正転・逆転・安全ロック切り替えスイッチ④」の右側(本体を後ろから見
角度調整式LEDライトを調整する照らしたい位置に合わせて、LEDライト⑦を調整してください。0 : 切1 : ツールホルダーの前方約20mmを照らします2 : ツールホルダーの前方約150mmを照らします3 : ツールホルダーの前方約500mmを照らします角度調整式LEDライトは「電子無段変速スイッ
「電子無段変速スイッチ⑧」を操作する「電子無段変速スイッチ⑧」を引き込む加減で、回転数が調節できます。木ネジを締め付けるとき、ネジ頭の面と材料の表面が同じ高さになったときに「電子無段変速スイッチ⑧」を離すと、ネジ頭が材料に入り込むことを防止できます。インパクトドライバーは、締め付けるネジに対して、ま
締め付けトルク値締め付けトルク値は締め付け時間に比例します。締め付け時間を長くすることで締め付けトルク値も増加します。締め付けトルクが最大値に達するとそれ以上トルクは増加しません。締め付けトルクが最大値に達したあと作業を継続すると、ネジを破損する可能性があります。締め付けトルクの測定締め付けトルクの
締め付けトルクの低減使用締め付けトルクの最大値を使用しない場合は、作業に適合する市販の六角軸トーションビットを使用してください。ネジの締め付け能力 4.8ボルトの降伏点(引っ張り強さの80%)314N/mm2 (32kgf/mm2)ボルトの引っ張り強さ 392
ベルトフックベルトフックは、バッテリーインパクトドライバー本体の左右どちら側にでも、取り付けネジで取り付けることができます。使用するときは、ベルトフックの左右を押すと、引っ掛け部が上がります。使用しないときは、引っ掛け部を押し込んでおいてください。ベルトフックを取り外すときは、取り付けネジを緩めて外
故障かな?と思ったら困困っったたととききはは症 状「電子無段変速スイッチ⑧」を引き込んでも、回らない原 因バッテリーが消耗しているカーボンブラシが摩耗している対 処バッテリーを充電するか、交換するカーボンブラシを交換する(29ページ参照)「電子無段変速スイッチ⑧」が引き込めない「正転・逆転・安
ココーールルセセンンタターーフフリリーーダダイイヤヤルル 00112200--334455--776622土・日・祝日を除く、午前 9:00∼午後 6:00*電話番号が03および04で始まる地域のお客様、および携帯電話からお掛けのお客様は、TEL. 03-5485-6161をご利用ください。コールセ
警告表示の区分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2バッテリー工具全般についての注意事項 . . . . . . . . . . .2バッテリーインパクトドライバーについての注意事項 . . . . . .
28おお手手入入れれとと保保管管 通風口やスリーブ②などに付いたゴミ、ホコリを吹き飛ばす乾いた、柔らかい布で本体の汚れをふき取るクリーニング変色の原
29カーボンブラシが摩耗すると、バッテリーインパクトドライバーは自動的に停止します。カーボンブラシが摩耗したときは、必ず左右両側とも交換してください。1. マイナスドライバーでカバーを緩め、取り外します。2. 使用済みのカーボンブラシを引き抜きます。3. 新しいカーボンブラシを挿入します。4. カバ
● 本取扱説明書に記載されている、日本仕様の能力・型番などは、外国語の印刷物とは異なる場合があります。 ● 本製品は改良のため、予告なく仕様等を変更する場合があります。 ● 製品のカタログ請求、その他ご不明な点がありましたら、お買い求めになった販売店または弊社までお問い合わせください。 〒150
ご使用上の注意事項は と に区分していますが、それぞれ次の意味を表わします。なお、 に記載した事項でも、状況によっては重大な結果に結び付く可能性があります。いずれも安全に関する重要な内容を記載しているので、必ず守ってください。ここでは、バッテリー工具全般の『安全上のご注意』についてご説明
1. 専用の充電器やバッテリーを使用してください。◆ 他の充電器でバッテリーを充電しないでください。◆ この取扱説明書に記載されているバッテリー以外は充電しないでください。2. 正しく充電してください。◆ この充電器は定格表示してある電源で使用してください。直流電源やエンジン発電機では使用しないでく
7. 防音保護具を着用してください。◆ 騒音の大きい作業では、耳栓、耳覆い(イヤマフ)などの防音保護具を着用してください。8. 加工するものをしっかりと固定してください。◆ 加工するものを固定するために、クランプや万力などを利用してください。手で保持するより安全で、両手でバッテリー工具を使用できます
1. 作業場は、いつもきれいに保ってください。◆ ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。2. 子供を近づけないでください。◆ 作業者以外、バッテリー工具や充電器のコードに触れさせないでください。◆ 作業者以外、作業場へ近づけないでください。3. 使用しない場合は、きちんと保管してください。
7. バッテリー工具は、注意深く手入れをしてください。◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく切れる状態を保ってください。◆ 付属品の交換は、取扱説明書に従ってください。◆ 充電器のコードは定期的に点検し、損傷している場合は、お買い求めの販売店、又はボッシュ電動工具サー
12. 油断しないで十分注意して作業を行ってください。◆ バッテリー工具を使用する場合は、取扱方法、作業の仕方、周りの状況など十分注意して慎重に作業してください。◆ 常識を働かせてください。◆ 疲れている場合は、使用しないでください。13. 損傷した部品がないか点検してください。◆ 使用前に、保護カ
Komentáře k této Příručce